TV_水曜日のダウンタウン
「歌詞の中で最も盗んだモノバイク説」をランキング形式で検証していました。
「打ち合わせ中 隣の部屋からカレーの匂いを送り続けたらその後全員カレーを食う説」を検証していました。 6人の芸人を打ち合わせでお昼前に呼び出し、 隣の部屋からカレーの匂いを送り続けて検証。 その後、お昼ごはんへ・・・。 ・ あばれるくん お昼は「…
『小学生が使う漢字ドリル「殺す」の例文はすべて「息を殺す」説』を紹介していました。 小学4~6年の漢字 (いっきに極める国語)作者: なし出版社/メーカー: くもん出版発売日: 2014/01/21メディア: 単行本 Amazon 楽天市場 「息を殺す。」 となえて かく 漢…
「歌詞の中に出てくる髪型ポニーテールがダントツ説」をランキング形式で紹介していました。 第5位 リーゼント【42曲】 ツッパリHigh-School ROCK'N ROLL (登校編) / 横浜銀蝿 ♫ ヨーラン背負ってリーゼント ツッパリHigh-School ROCK'N ROLL (登校編)横浜…
「ガンコな汚れ-1グランプリ」という企画がありました。 制限時間の3時間以内に、白い作業服を汚して、その後2時間かけてお店でクリーニングをし、その汚れが最も落ちなかった人が優勝というもの。 「街の汚れ系」「工場系」「インク系」に分かれて、それ…
「千手観音の腕は千本もない?」という説がありました。 そこで、千手観音の腕の数を調べてみると、千本ではなく、基本は「42本」のタイプが最も多く、これがオーソドックスのようです。 この他にも「16本」「20本」「392本」などと、本数には様々…
「♪Baby Baby Baby・・・」でおなじみの布袋寅泰さんの「スリル」。 歌詞の中で一番「Baby」が出てくる回数が多いのではないか?という説がありました。 以下は、「Baby」多発曲ランキング。 第10位 福山雅治「BABY BABY」26回 BABY BABY福山雅治J-Pop¥2…
「ソフトクリームが売っていないサービスエリアなど存在しない説」という話がありました。 東京の「港北PA」から西へ、ソフトクリームの販売があるかの調査が始まりました。 そして、この時点で、食事する場所がない所、トイレ・自販機のみの所、工事中の…
「雷様の太鼓 叩くには位置が厳しい説」を紹介していました。 雷様の太鼓は、見映え重視の背面に位置していて、まともに叩ける気がしません。 絵本に出てくる雷様を見てみると、太鼓を叩く明確な描写がなく雰囲気のみ。 たいこうちたろう [ 庄司三智子 ]ジャ…
大食いが得意な人とカーリングが得意な人が対決をしていました。 大食い選手4人 対 カーリング選手4人 の対決で、 1つの料理を食べ終わったら、カーリングのストーンを1つ投げられるというもの。 試合の後半から、ストーンの代わりに食べ終わった料理の…
「芸人が今までで一番面白かった瞬間は誰が見ても面白い説」を検証していました。 中でも面白かったのが、お笑い芸人、千鳥の大悟さんが紹介していたもの。 ↓以下、大悟さん談。 アジアの水泳大会やと思うんですよ。かなり大きい大会ですよ。に出ているフィ…
漫画のこち亀の内容を検証するという企画がありました。 その中でも気になったのが、第121巻「いつ・・・どこで・・・何をする!?の巻」に出てくる、「本当にラップを30cm巻けば裸は見えなくなるのか?」というもの。 原作では、裸にラップを厚さ3…
偽のスポーツ特番、【SAMURAI 2018】「絶対に負けられない戦いが俺たちにもある!」というキャッチコピーをかかげ、体力自慢の侍芸能人たちが集結。 今回は、その予選という設定なのだが・・・、 試合直前に、「もし予選を勝ち進んだとしても、決…
名前が数字の人は、一から百まで存在しているのかという説を検証していました。 鈴木 一(はじめ) 桜井 二(つぎ) 三浦 三(つもる) 秋山 四(よつ) 田中 五(かず) 石川 六(ろく) 中沢 七(しち) 吉田 八(わかつ) 坂本 九(きゅう) 加藤 十(み…
原価率が最も低い食べ物「かき氷」説を検証していました。 「原価率」とは、商品の販売価格に対する原価の比率。 例)原価100円 / 価格200円 = 原価率50% 「原価計算」見直しの実務―現状を打破し、足元を固める作者: 川野克典,平賀龍,藤原雄樹,ベ…
巣鴨のご老人が持ってる薬を集めれば頭文字50音全て揃う説を検証していました。 今回は「を」と「ん」を除いた44音が揃えば説立証とする。 おじいちゃん、おばあちゃんに持っている薬をたずねてみると、いろんな薬を持っていました。 中にはカバンいっぱ…
対になるもの同士が対決をすると打ち消し合うという説を検証していました。 その中でも興味深かったのが、「軟体 VS 関節技」という対決。 軟体人間代表は「NON」さん。関節技をかけるのは格闘家の「青木真也」さん。 まずは、柔らかさを確かめるように「…
「適用された事のない罪名山ほどある説」として、珍しい犯罪ランキングを紹介していました。 10位 決闘罪(13件) お互い合意の上で暴行を行い合った双方に適用される犯罪。 元々、「果し合い」や「仇討ち」を禁止する為、明治時代に制定されたものが今…
吉幾三さんが歌う「ワークマン」と「新日本ハウス」のCM曲、そのいずれかの曲を歌ったら、もう一方は思い出せなくなるそうです。 Dream (ドリーム) [新日本ハウスCMソングより]吉幾三演歌¥250provided courtesy of iTunesitunes.apple.com 風に吹かれて・・…
「iPhoneの着信音、隣の部屋で生演奏されたらついつい自分の携帯見ちゃう説」という企画がありました。 木琴を叩いて着信音を奏でているところがすごいです! www.youtube.com 検証では、隣の部屋ではなく、木琴とターゲットの間をパーテーション(仕切り)…
「最新プリクラでメガ盛りすれば能面でも可愛くなる説」を検証していました。 200種類以上あると言われている能面だが、今回使用するのは若い女性を演じる時に使う「小面(こおもて)」 現代の感覚ではあまり可愛いとは思えないが、本当にプリクラの力で…
そもそも足に鉄球を付けるという行為はいつの時代まで行われていたものなのか? 刑務所の歴史に詳しい、歴史学者の桑原真人(くわばらまさと)さんに聞いてみた。 Q.囚人が足に鉄球を付けてるのがあると思うんですけど、あれはそもそも一体何なんですか? …
ギャグマンガとして一世を風靡した「おぼっちゃまくん」。 おぼっちゃまくん 1 (てんとう虫コミックス 1161)作者: 小林よしのり出版社/メーカー: 小学館発売日: 1987/01/01メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (7件) を見る その登場人物「…
マンガの作品中の経過時間と、現実の連載時間が違うということはよくあることです。 例えば、 漫画スラムダンクの連載期間は6年だが、作品中の経過時間3ヵ月しか経っていない。 島耕作シリーズの連載期間は33年だが、作品中の経過時間も33年進んでいる…
安田大サーカスのクロちゃんが、目隠しをされて、色々連れ回されて、最終的に自宅に戻ってくるというのがおもしろかったです。 自宅から出発 自宅から連れ出されて、車に乗り込むクロちゃん。 クロちゃん「えっ、東北とか行きたくないよう、もう」 本まぐろ…
あるレンタルビデオ店では、1年間レンタルがなかったディスクに関しては、メーカーに返品してしまうという。 なので、直近の1年間で一度も借りられていないディスクがこちら。 クリスマスを取り戻せ! クリスマスを取り戻せ! ~リトル・ドラゴンとサンタの…
23区内で最寄りのコンビニまで徒歩10分以上かかる地域ランキング 果たして、1位は? 23区でコンビニから一番遠い家 ダントツで1位だったのが、「足立区小台1丁目」。 その最も遠い場所から、コンビニまでの距離は「1.4km」。徒歩で17分かかる…
映画や漫画などで、ビンを割って鋭利な刃物代わりの武器にするシーンを見かけることがありますが、それが本当に可能なのか検証していました。 検証方法は、完全防備の状態で、ドラム缶の角にビンを当てて割るというもの。 ↓しかし、何度やっても、残るのはビ…
地震の専門家は、自身の家を選ぶ時、地震のことを考えているのか検証していました。 ハザードマップを見る 東京湾の内房に戸建ての家を購入した専門家がいました。 「土地を買ったというよりも、地盤を買った」 「◯◯町が地震に強い」「◯◯市が全域地震に強い…
人は誰でもマジで死ぬと思ったことが1度はあるようです。 ・学生の頃、太平洋をヨットで航海していて、ソロモン諸島からニューカレドニアに行く間に、5日間のはずが、嵐に2回あって、遭難して10日間掛かって、ニューカレドニアに着いた時には、レモン半…