トイレに行った時に失敗することがよくあります。
便座が上がったままでハマる
男性が使った後のトイレって、フタも便座も上がってることがよくありますよね。
あれは男性が立っままオシッコをしているからですが、
それに気づかず、そのまま座って用を足そうとした時に、ズボッとオシリがハマってしまうことってあると思います。
フタが下がったままで座ってしまう
几帳面な方が使った後のトイレって、フタも便座も下がっていることがよくありますよね。
もしかしたら、便座があがったままでハマってしまうのを防止したり、物が中に落ちないようにするためにしているのかもしれませんが、
それに気づかず、そのまま座って用を足そうとした時に、オシリが冷たい!ってなることがあると思います。
和式のトイレに足がハマる
和式のトイレは洋式よりもやっかいです。
そもそも便座とフタがありません。
しかも足元にあるので、これはもう、落とし穴と言っても過言ではありません。
たとえ、落ちないように気をつけていても、ズボンを半下ろしにした状態でバランスを崩したりしてハマることもあります。
トイレは油断しがち
トイレは、個室で誰にも見られないので、「ふぅ〜」と気が緩んで、油断しがちな場所です。
失敗して、1人であわてているなんてこともよくあります。
最近では、自動で便座やフタが開いたり閉じたりするタイプも多くなってきているので、このような失敗談は少なくなりつつあるのかもしれませんが、
まだまだ油断はできませんので、お気をつけください!