大豆の量で豆腐の表記が変わる?!という話:モーニングショー【2017/06/06】

大豆たっぷりの「こだわり」豆腐や、スーパーなどで売られている「お手頃価格」の豆腐、すべて同じ「とうふ」と表記されていますが、その違いを明記させようという議論があるそうです。

そもそも、「とうふ」とは、80%が水分で大豆は約12%、残り8%は、にがりなどの凝固剤でできています。

この大豆の使用量が、今回のとうふの定義の重要なポイント。

とうふの定義作りをしている「全国豆腐連合会」の委員会によると、それぞれの商品に表示する案を検討中だということです。

ちなみに、現在のとうふには大豆の使用量などは明記されていません。

しかし、なぜ明確に定義付けをしようと思ったのでしょうか?

全豆連「もともと、とうふは水と大豆と凝固剤だけだったものが、いろんなバラエティーに富んだ『とうふ』が出てきた。これを消費者に分かりやすくきちんと定義分けをして、買う時に選んでいただこうということ」

また、大豆を多く使用している「とうふ」と、そうでないものを区別し、適正な価格設定を目指すとしています。

この定義付け、街の人の意見は?

ある豆腐店によると、

濃いとうふの方が必ずおいしいというわけではないが、栄養価は濃い方が明らかに多く、消費者は選びやすくなるのではないか。

としています。

今後の流れとしては、

全国の豆腐業者へ説明

識者、消費者などと協議

消費者庁へ申請

2019年3月末までに認定、告示を目指す。

早くても、2021年以降 に、パッケージに表示され店頭に並ぶことになりそうです。