日本人は暴言が少ない?!世界の暴言を取り締まる人がいるという話:ビビット【2017/06/28】

テレビやニュースなどでは、与党自民党の「暴言」や「失言」が相次いで話題になっています。

ちなみに、暴言などの意味は↓こうです。

暴言」・・・礼を失した乱暴なことば
失言」・・・言ってはいけないことを不注意で言ってしまうこと
放言」・・・思うままに言い散らすこと、また無責任な発言

意味はよく似ているが、共通していえるのは、「言ってはいけない」ということ。

日本人は暴言が少ない?

日本では、暴言が多いように見えますが、世界的に見てみると、

日本語の語彙はきわめて豊富で絶えず増加しつつあるが、悪口雑言の言葉が少ないということは立派なことである。(バジル・ホール・チェンバレン)

と言われていて、一方で日本語は暴言が苦手かのようにも言われています。

くそ」「ばか」の言葉を見ても、ドイツ語や英語では数多くのレパートリーがあります。

ではなぜ、日本語には悪口が少ないのか?

欧米や中国・韓国などでは、罵り合う「対立」の文化に対して、日本は人に合わせる「和」の文化、しかしその反面で陰口は多い

世界の暴言を取り締まる人

世界の暴言を取り締まる人がいるそうです。それはテニスの国際審判員

たくさんの国の選手がいるので、自国語で悪口を言った時に、それが聞き取れなければいけないためです。

↓こちらは、各国の代表的な暴言をまとめた資料。

「swear words(罵る言葉)」

日本語では「ksotare(くそたれ)」「baka(ばか)」などがあるが、他の国に比べて数は少ない。

もし、この資料に無い暴言があれば、各地域の国際審判員に直接聞くということです。

ちなみに、テニスでいうと「このハゲー」というような、容姿に関する暴言は完全にアウトで、国際ルールに照らし合わせると確実に罰金を取られ、

その一方で、「ちーがーうーだーろぉー!」のような、審判の判断に異を唱えることは許され、強い言い方でも選手の心情が考慮されるそうです。

支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 (健康ライブラリーイラスト版)

支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 (健康ライブラリーイラスト版)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/11/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)