スーパーで売っている豚肉のパッケージを見てみると、
「小間切れ肉」と「切り落とし肉」とありました。
この違いはいったい何でしょうか?
↓こちらの、豚肉の3つの部位を使って説明します。
(左から順番に、バラ肉、肩肉、ロース肉 です)
まず、バラ肉の両端を切り落とします。
真ん中の部分は、ブロック肉などにして販売します。
そして、残った両端の半端な部分は、さらにスライスします。
肩肉とロース肉も同じく両端の半端な部分をスライスします。
これがそれぞれの部位の「切り落とし肉」になります。
そして、いろんな部位の切り落とし肉が混ざって入っているものが「小間切れ肉」となります。
商品パッケージのラベルを見てみると、
小間切れ肉には「豚こま切れ肉」と書いてあるのに対して、
切り落としの肉には、「豚肩切り落とし」と「部位」が表示されていました。