アニメ、サザエさんのオープニング曲に出てくる「♪お魚くわえたドラ猫、追っかけて〜」という歌詞。
このドラ猫って、のら猫のこと?どう違うの?
という話がありました。
のら猫とは?・・・飼い主がいなくて、住みかが定まっていない猫のこと。
のら猫の語源は?・・・「のらりくらりしている猫」から、漢字の「野良」があてられ呼ばれるようになった。
どら猫とは?・・・江戸時代から使われている言葉で、盗みをするのら猫のこと。
どら猫の語源は?・・・音を鳴らす「銅鑼(どら)」からきている。
似たような言葉に、「どら息子」がありますが、これは、怠け者で働かず親のスネをかじっている子どものことを指します。
そのような子どもは、親の金を尽きさせてしまうので、
お金が尽きる → 金を尽く → 鐘を突く → 銅鑼を突く
ということから、「どら息子」となったのです。
同様に、盗んで人のお金を尽きさせてしまう猫のことを「どら猫」と呼ぶようになったのです。