日本政府が新紙幣を検討しているという話です。
1万円札
渋沢 栄一【実業家】(1840年 〜 1931年)
第一国立銀行(現在のみずほ銀行)や、東京証券取引所を設立
資本主義の父
例えば、七十七銀行など数字が付いた銀行がありますが、一番最初に彼が銀行を作った後、認可順に数字が増えて100以上の銀行が生まれていった。
彼が作った会社は500以上といわれていて、東京海上日動、東京電力、東洋紡などがある。
【その他の1万円札】聖徳太子、福沢諭吉
5千円札
津田 梅子【教育家】(1864年 〜 1929年)
日本最初の女子留学生、津田塾大学の創設者
女子教育の先駆者
江戸時代が終わり4年後に7歳で渡米し11歳までアメリカで過ごす。
【その他の5千円札】新渡戸稲造、樋口一葉
千円札
北里 柴三郎【細菌学者】(1853〜1931年)
破傷風の純粋培養に成功
ペスト菌を発見
近代日本医学の父
【その他の千円札】夏目漱石、野口英世
紙幣のデザインには、偽造防止のために肖像画が用いられ、
・日本国民が世界に誇れる有名人
・精密な写真や絵画が入手可
これらの条件を満たす人物が選ばれるそうです。