雷がジグザグに落ちるのはなぜ?という話:チコちゃんに叱られる!【2019/07/12】

雷がジグザグに落ちるのはなぜ?という話がありました。

これは、空気中の通りやすい方向を探して進むからです。

一見、遠回りに見えますが、雷にとってはあのジグザグが地上に落ちるいちばん速い落ち方なのです。

そもそも、雷はどのように出来るのでしょうか?

雷は積乱雲という大きな雲が出来たときに発生する。

積乱雲は雲の中でも非常に大きく、縦方向に10km以上になることもある。

その積乱雲の中には、大きな氷の粒小さな氷の粒がある。

その氷の粒が激しい気流の中で、激しくぶつかることで摩擦により静電気が発生する。

この時、小さな粒にはプラスの電気が、大きな粒にはマイナスの電気が付くが、この理由は解明されていない。

プラスの電気をもった小さな粒は軽いので、雲の上に、

マイナスの電気をもった大きな粒は重いので、雲の下に溜まっていく。

雲の下のマイナスの電気の影響で、地上にはプラスの電気がたまる。

そして、氷の粒がぶつかりあって発生した静電気が雲の中にどんどん溜まっていき、電気の量が多くなると、地上との間に放電が起こる。

これが雷の正体。

雷の仕組みがわかったところで、なぜ雷はジグザグに落ちるのでしょうか?

雷は電気でできている。電気は本来、空気中を流れることができない。

しかし、雷は電気の量が大きいので、無理やり突き抜けて進むことができる。

その時に、進みやすい方向を探して進むので、ジグザグになる。

雷の進みやすい方向は大きく分けて2つある。

1つは、空気が薄い所

空気が薄い状態というのは、空気中に窒素や酸素などの分子が少ない状態を指す。

分子が少ない所は、その分、邪魔者が少ないということなので、雷にとっては抵抗が少なく通りやすい。

もう1つは、湿度が高い所

湿度が高い、つまり水分量が多い所は、二酸化炭素やカルシウムなどの分子や金属物質が多く存在する。

水に含まれる分子や金属物質は、電気を通しやすいので、水分量が多い所は電気が通りやすくなっている。

つまり、雷は、空気が薄い所や水分量が多い所など、空気中の通りやすい所を通っているため雷がジグザグになるのです。

ピカゴロウ (講談社の創作絵本)

ピカゴロウ (講談社の創作絵本)

  • 作者: ひろただいさく,ひろたみどり
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/06/09
  • メディア: 単行本