昔のカレーにはカエルが入っていた!という話:グッとラック!【2021/02/01】

日本でもよく食べられている「カレー」。


実は、日本のカレーは、インドではなく、イギリスから伝わった。

カレーといえば、もちろんインドと思う方も多いと思うが、

私たちが普段食べているカレーの多くが、イギリスから伝わったといわれている。

18世紀中頃に、イギリスはインドを植民地として支配し始め、

この頃から、インドからカレーがイギリスに伝わったといわれている。

その後、世界で初めてイギリスでカレー粉が発明された。

そして、明治時代初期、西洋の文化を積極的に取り入れていた日本に、イギリス産のカレーが伝えられた。

その明治時代のカレーのレシピに書かれていた具材に、「カエル」もあった。

明治5年に発刊された「西洋料理指南」に載っているカレーのレシピには、「ネギ・ショウガ・ニンニクをバターで炒め、エビ・カキ・カエルなどを入れて煮る」と書いてある。

ちなみに、食用のカエルは、味や食感は鳥肉に近くて、あっさりとして美味しいという。