自分の声は好きですか!?知られざる声の力「モテる声」「説得力のある声」:ビーバップハイヒール【2016/07/21】

あなたは自分の声が好きですか?

日本人の8割以上が「自分の声が嫌い」だと答えている。

では反対に、どのような声が好まれるのか?

男性のモテ声

ある調査によると、声の好きな男性芸能人はこちら。

上位にランクインしているモテ声は、低くて深い響きのある声だ

第1位 福山雅治
第2位 竹野内豊
第3位 西島秀俊
第4位 向井理
第5位 大沢たかお

基本的に声は、「身長」「体格」「声帯の状態」で決まる。

背が高い → 声が「低い
背が低い → 声が「高い

「女性の本能」 は、「強くて頼りがいのある男性」を求める。

低い声に惹かれるのもその理由だが、そう単純ではない。

実は、声はただ耳で聞いているだけではなく、周波数として脳に届き、人間の原始的な部分を刺激する。

つまり女性は、背が低い男性でも、声が低いだけで、この人は強くて頼りがいがあると、無意識に思い込んでしまうのだ。

女性のモテ声

では、男性にモテる女性の声はどうなのか?

声が好きな女性芸能人はこちら。

第1位 綾瀬はるか
第2位 新垣結衣
第3位 加藤綾子
第4位 石原さとみ
第5位 安めぐみ

上位にランクインしているモテ声は、「高く甘えた印象の声」。

高い声は、その人の体格が小さいことを伝えるが、
同時に、「弱々しさ」「愛らしさ」を伝え、それを聞いた男性は「自分に服従している」と勘違いしてしまう。

子犬や子猫、赤ちゃんの声が甘い響きを持っているのもこのため。

「男性の本能」は、高い声を聞くと、「保護欲求」や「征服欲求」が刺激され、守ってあげたくなる。

だから、高い声の女性はモテるのだ。

声の見えない影響力は絶大

この他にも声は、あなたの無意識に作用し、言葉にできない心情を伝える。

同じセリフでも「声の出し方」で印象は変わる。

視覚には、目を閉じたり、そらしたりすることで、意識的に避けるコントロールできるが。
聴覚は、避けられずコントロールできない。

耳は閉じることができず、否が応でも脳に届いてくる。

自分の声を嫌いになる理由

自分の声が嫌いになったキッカケは、ビデオカメラに収録された声や、留守番電話に吹き込んだ声に違和感を感じて嫌いになる人は多い。

自分が聞いている自分の声と、他人が聞いている自分の声は、全く違うもの。

他人に聞こえる声・・・【気導音】声が空気を振動させて伝わる声
自分に聞こる声・・・【気導音】+【骨導音】声が頭蓋骨を振動させて伝わる声

この2つの音が混ざって聞こえるので、自分には違って聞こえる。

本当の自分の声を知るためには?

1.誰かと会話している自分の声を録音する。
2.その声を聞き、「いいな」と思える声が、実は心身が最も良い状態で出された声で、それこそがあなたの「本当の声」。
3.その声を繰り返し聞いて発声し、脳がその声を覚えた時、あなたは自分の声が好きになる。

暗い声で悩む、明るい声を出すためには?

彼氏に「お前といると陰気になる」とフラレてしまった女性もいる。

基本的に声は、「身長」「体格」などで決まるが、声の80%は後天的な要因で作られる。
意識的に声を変えることは可能、声はコントロールできる。

どうすれば声を変えることができるのか?

それは「眉を上げながら声を出すこと」。

眉を上げながら声を出せば、音程が上がり、音色も明るくなる。

声は生まれ持った声帯が大切なのではなく、声道の広さ副鼻腔や頭蓋骨の隙間など、体内での反響によっても変化する。

眉を上げると、そうした「反響域(共鳴腔)」が広がり、声が高く響くようになる。

高い声は相手の脳に直接働きかけて脳を活性化させる、第一印象が大事な時は、高め(明るい)の声がオススメ。

プレゼンが下手、説得力を出すためには?

会議のプレゼンや、仲間内での話し合いなど、自分の意見を通したい時に、なぜか説得力がない。

そんな時にオススメなのは。「まばたき」のテクニック。

人はしゃべると、瞬きをすると微妙に「音程がズレる」。

このズレがあまりに多いと、聞く人に、「自信がなさそう」「ウソっぽい」という印象を与えてしまう。

さらに緊張したうわずった声は、相手に緊張を与え、内容が伝わらない。

そんな時はどうすればいいのか?

それは、「咳払い」。

咳払いは本来、起動に異物が入るのを防ぎ、窒息の危険から身を守る行為であると同時に、緊張した状態を瞬間的にリセットし、声を整える効果もある。

声が高くてモテない

背が低くて高い声の人は、「アゴを引いて声を出す」とよい。

アゴを引くと声道が伸びる、声道が伸びると胸で響いた声がより反響して出るようになり、声に含まれる低い周波数が増える。
この低い周波数は、相手の脳に響いた時、「安心感を与えリラックスさせる効果」がある。

結論

自分の声を知り、使い分ける、これが人生をより幸せに過ごす秘訣なのだ。

感想

知らない人や、初めて会う人に対して、話かける時に、いつもよりトーンがあがってしまうことがよくあります。

あれは、「自分はあなたに攻撃の意志はないですよ、弱々しい人間で接しやすいですよ」っというのをアピールしているのでしょうか。

声が好きな芸能人のランキングに関しては、見た目のかっこよさ、かわいさもかなり含まれている気はしますね。