◯◯女子の経済効果ランキングを発表していました。
第5位 カメラ女子 49億円
かつて一眼レフカメラといえば男の趣味でした。しかし、あるCMで女性に一気に火がついたのです。
2009年に、OLYMPUS PEN EーP1が「宮﨑あおい」をCMに起用し、彼女が手に持つカメラがかわいいと女性にバカ売れ。売り場では品薄状態になるほどの人気機種となったのです。
他のメーカーからも女性を意識したカメラが続々発売。街には一眼レフを片手に散歩する女性が溢れかえりました。
その後、モデルや女優が表紙を飾るカメラ女子の専門誌も創刊され、カメラ女子は一大ブームになっていったのです。
![女子カメラ 2009年 03月号 [雑誌] 女子カメラ 2009年 03月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ofWTsT0kL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ローカス
- 発売日: 2009/01/20
- メディア: 雑誌
- 購入: 3人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
しかしその後、2012年を境に出荷台数も減少。
高解像度のカメラを搭載したスマホの登場などもあり、高価な一眼レフを購入した後、お蔵入りしている人も少なくない。
第4位 カープ女子 61億円
かつて広島カープといえば地味な球団で、球場も男のファンしかいないような汗臭い場所でした。
そのイメージを変えたのが黄色い声援を投げかける「カープ女子」。
彼女たちのルーツは、漫画「球場ラヴァーズ」。

球場ラヴァーズ ―私が野球に行く理由― (1) (ヤングキングコミックス)
- 作者: 石田敦子
- 出版社/メーカー: 少年画報社
- 発売日: 2014/08/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
いじめられっ子だった高校生がカープファンに助けられ、次第にカープファンになっていくストーリー。
漫画にルーツを持つカープ女子は、2014年に、球団公認写真集「カープガール」が出るほど知名度を上げます。

- 作者: 正司慎一郎
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2014/08/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
さらに、球団も女性ファンを獲得するため、様々な応援グッズを展開。
そして去年(2016年)、広島カープが優勝し、カープ女子も爆発的に増加しました。
第3位 鉄子 93億円
鉄道オタクといえば、かつてはモテない男の趣味というイメージ。
しかしある漫画がそのイメージを覆します。
それは「鉄子の旅」。

- 作者: 菊池直恵
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/06/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
鉄道に全く興味のない作者が、鉄道好きのトラベルライターに連れ回され、次第に鉄道に興味を持っていくという話。
これが思わぬ大ヒット。2007年にはアニメ化され鉄道好きの女子が一気に市民権を得たのです。
そしてブームに乗って、鉄道アイドルという新たなジャンルで活動するタレントも誕生。
これとリンクして、今まで男性向けに作られていた鉄道グッズも、女性が欲しがるデザインのものが増加。
さらに、子供用おもちゃの「プラレール」では、女の子向けのものが発売されるまでに。(現在は生産中止)
第2位 山ガール 168億円
もともと山登りといえば、中高年の渋い趣味。
そこに若い女性を呼び込んだのが「山スカート」。
![[モンベル] アウトドア ショートパンツ 1105427 ライトカーキ/サンド 日本 L-(日本サイズL相当) [モンベル] アウトドア ショートパンツ 1105427 ライトカーキ/サンド 日本 L-(日本サイズL相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41owEum87ML._SL160_.jpg)
[モンベル] アウトドア ショートパンツ 1105427 ライトカーキ/サンド 日本 L-(日本サイズL相当)
- 出版社/メーカー: mont-bell
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
これが2009年に発売されると、カラフルな服に身を包んだ「山ガール」が登場。
日本各地の山々で登山愛好家と山ガールが混在するという現象が生まれたのです。
その後、山ガール人気に乗じて、旅行会社では女性限定の登山ツアーが組まれるなど、ブームは爆発的に広がっていきました。
2008年に600万人だった登山人口は、たった1年後の2009年には1230万人と倍増。
しかし、彼女たちは思いのほか「登山はしんどい」ということに気づいたのか、そうそうに登山をやめ、山ガールは減少。
今ではほとんどその姿を見ることはできません。
あの頃「山ガール」だった人の中には、次なるファッションを求め、美ジョガーとなってマラソンに精を出す人もいるそうです。
第1位 歴女 256億円
かつて歴史といえば、知的な男が愛するもので、ほとんどの女性は全く興味がありませんでした。
しかし、12年前にその常識が覆ったのです。
2005年に発売された人気ゲーム「戦国BASARA」。

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2005/07/21
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 76回
- この商品を含むブログ (213件) を見る
ゲームに出てくる武将が全てイケメンキャラ。
これにより、武将にハマる女性が急増。
「歴女」ブームに火をつけたのです。
ゲームに続きコミックも発売。歴女はさらなる虜に。

- 作者: 吉原基貴,カプコン
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2014/06/26
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
そして、武将ゆかりの地を訪ねる歴女も増え、観光協会に莫大な経済効果を生んでいるのです。
女性がもたらす経済効果はすごくないですか?