「チャーハン」と「焼き飯」の違い:この差って何ですか?【2017/09/12】

↓こちらの料理のことを「焼き飯(やきめし)」と呼んだり「チャーハン(炒飯)」と呼んだりしますが、

実は、どちらも全く同じ料理。

では、なぜ2つの呼び名があるのか?

その理由は、東日本と西日本で違うということです。

東日本では、「チャーハン」
西日本では、「焼き飯」

東京の人に聞いてみると、チャーハン:94人、焼き飯:6人
大阪の人に聞いてみると、焼き飯:71人、チャーハン29人

という結果になりました。

先に登場したのは、「チャーハン(炒飯)」という料理名で、大正15年(1926年)頃。

読売新聞に初めてチャーハンの作り方という記事が登場しています。

当時チャーハンは、「五色蛋炒飯(イーシータンシャハン)」という中国語の料理名で紹介されました。

しかし、これが日本人には馴染みのない名前ということで「焼き飯」という日本式の名前に変えて日本中に広まっていった。

しかし、なぜ東日本では「チャーハン」と呼ばれるようになったのか?

戦後の昭和33年(1958年)頃、東京の「あみ印」という食品会社が、インスタントの「炒飯の素」を売り出した。

あみ印 炒飯の素

あみ印 炒飯の素

家庭で簡単に混ぜるだけでチャーハンが作れると、東日本を中心に大ヒット商品になった。

しかし、当時はまだ流通網が全国になかったため、西日本ではそのまま「焼き飯」という呼び名が残ったのです。

さらに、西日本(特に大阪)では鉄板文化が根付いていたため、鉄板でご飯を焼く「焼き飯」という名前が受け入れられやすかったということもあります。