昔よく見た「パチンコ」文字のネオン看板。
そのうち「パ」の文字だけが、先に消えているのを見かけた記憶があります。
その理由はなんでしょうか?
林修先生の説明によると、
これは「ネオン管」が大きなポイント。
「パ」の丸が小さく、ネオン管が小さく細くカープが急になっている。
そこで、壊れてネオンガスが抜けやすい。
とのことでしたが・・・、
実は、もっと深い理由がありました!
これは、ネオン管と台座の距離が他の文字よりも近いということが問題。
この距離が近い場合は、そこで通電を起こします。
その結果、ネオン管に穴が開いてガスが漏れる。
なので本来は、ネオン管と金属製土台が通電しないよう、ある程度の距離が必要。
しかし、それを守ると丸が大きい「ハ◯チンコ」となってしまい、文字のバランスが取れないため、丸の部分は仕方なく距離を近くしている。
そのため、通電しやすく、ガスが漏れ劣化が早くなる。
さらに、「パ」の文字の「ハ」と「◯」は回路が連動しているため、ハの方にも異常が発生し消えてしまうのです。