昨日のサッカーワールドカップロシア大会のHグループの試合。
「コロンビア 対 セネガル 戦」と「日本 対 ポーランド 戦」が、ほぼ同時刻に行われました。
それぞれ、2試合の結果は、
コロンビア:1 対 セネガル:0
日本:0 対 ポーランド:1
そして、グループリーグの結果は、↓こちらのようになりました。
コロンビアは1位通過で、問題は2位はセネガルと日本どちらなのかということ。
総当たり戦の勝ち点が並んだ時に、順位を決定づけるのが、以下の項目です。
1.得失点差
2.総得点
3.直接対決の結果
4.フェアプレーポイント
5.抽選
となります。
日本とセネガルは、得失点差も同じ、総得点も同じ、直接対決もドローだったので、
決めてとなったのは、「フェアプレーポイント」でした。
フェアプレーポイントとは、
警告のイエローカードで「−1」
警告の2枚退場で「−3」
一発退場のレッドカードで「−4」
警告後の一発退場(イエローカード後のレッドカード)で「−5」
となり、このポイントの差で順位が決まります。
日本は、−4
セネガルは、−6
この結果、日本がHグループ2位通過となりました。
ちなみに、最後の「抽選」はかつてないので、どういう方法で抽選するかはわかっていないそうです。
コロンビア 対 セネガル 戦で、コロンビアが1−0で勝っていたのが、試合後半の日本チームにも伝わっていたので、
ポーランド戦を戦っていた日本チームが、試合時間の残り10分くらいひたすらパスを回していたのです。
既に2敗してグループリーグ敗退が決まっていたポーランドはどうしても1勝が欲しかったので、どちらのチームも積極的に攻めないという現象が起こりました。
この試合内容に、観客からブーイングも出ていました。