ドイツ生まれのカードゲーム「ハリガリ」がおもしろそうです。
4種類の果物が描かれたカードがあります。
それぞれ、1〜5個まで描かれています。
全部のカードを裏返して果物が見えない状態で、人数分均等に配ります。
一人ずつ順番にカードを一枚めくって出していきます。
どの果物でも、同じ果物がテーブル上に足して5個になったら、真ん中にあるベルを素早く鳴らします。
一番早くベルを鳴らせた人は、その時テーブル上にあるカードを総取りできます。
取ったカードは、再び裏返して、自分の手札とし、手持ちのカードが無くなったら脱落となります。
例えば、
【順番】緑色☓2 → 緑色☓4 → 緑色☓1
この状態ではベルは鳴らせません。
次に、
【順番】赤色☓3 → 赤色☓5 → 黄色☓1 → 黄色☓2 → 緑色☓5
この最後の「緑色の果物が5個」のカードが出た瞬間にベルが鳴らせます。
もし、お手つきした場合は、他のプレーヤーに自分のカードを1枚ずつ渡します。