みなさんは、ひらがなの「そ」って、どうやって書きますか?
どうやら、昭和に習った「そ」と、平成に習った「そ」では、書き方が違うそうです。
昭和は「2画」、平成は「1画」。
国語の教科書を発行する「東京書籍」によると、
昭和36年度から平成元年度までに習った人は、2画の「そ」。
通常、教科書は4年に1度改定されているので、
平成4年度以降に習った人は、1画の「そ」。
なぜ、途中で「そ」の書き方を変えたのでしょうか?
当時、メディアが1画の「そ」を使っていて、子どもたちが混乱しないようにしたとのことです。
文部科学省の担当者によると、
どちらの「そ」も誤りではなく、決まったものはない。
とのことです。