「令」の字が2種類ある理由:この差って何ですか?【2019/04/16】

新しい元号「令和」に使われる「」の字。

下の部分が、「漢字の『』のような形」と「カタカナの『』のような形」の2種類あります。

どちらの文字を使ってもいいとのことですが、

なぜ2種類存在しているのでしょうか?

大東文化大学 の 山口 謠司 先生が説明していました。

音読力 読み間違う日本語の罠99

音読力 読み間違う日本語の罠99

実は2つの字のうち、「マ」の方の「令」が先に生まれました。

「令月【美しい】」「指令【いいつける】」などの意味があり、

建物の下でいいつけを聞いている様子の「象形文字」です。

「マ」の方は、7世紀頃、「刀」の方は、16世紀の明王朝の時代に作られました。

この「刀」の「令」が生まれたキッカケは、木版印刷

木目に対して真っ直ぐに彫る方が彫りやすいと、「マ」がアレンジされて「刀」の字が生まれました。

それが印刷物として広まり、「の王の時に作られた書」なので、「明朝体」と呼ばれるようになりました。

他にも、「心」や「近」といった字なども同じような理由でアレンジされました。