地図はなぜ北が上なのか?という話:チコちゃんに叱られる!【2019/08/02】

地図はなぜ北が上なのか?という話がありました。

普段、私たちが目にする地図は、どれもこれも北が上

これは、なぜでしょうか?

そもそも地図は、人にとって便利であればいいもの。

つまり、地図は北が上だと便利だったということです。

人類が北を上にして地図を作るようになったのは、大航海時代だと言われています。

大航海時代、海の上で方角を知る目印にしたのは、「北極星」。

陸上での移動であれば、山・川・道・建造物などの目印があったり、誰かに会って聞くこともできます。

しかし、大海原に出ると目印もなければ、人に聞くこともできません。

大航海時代時代より前は、方角は太陽を目印にしていたといいます。

しかし、太陽は時間とともに移動してしまい、夜には見えないので、大海原では方角を知る目印になりづらい。

そこで見つけたのが北極星だったのです。

北極星は偶然にも、地軸の延長線上にあったため、地球が自転しても止まって見えます。

北の夜空をしばらく撮影した映像を見てみると、周りの星は円を描くように移動して見えますが、北極星だけはその中心で微動だにしていません。

それが偶然にも、地軸の延長線上が真北を向いていたということ。

さらに、北極星は、地球から約430光年も離れているため、地球の公転による誤差が小さく、どの季節でも同じ位置に見えます。

この北極星があるからこそ、地図は北を上にするのが便利だといいます。

例えば、東に行きたいのに、方角がわからない時、地図の上を北極星に合わせることで、東西南北の方向がわかります。

ドウシシャ しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ HORIZON ホライズン

ドウシシャ しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ HORIZON ホライズン

  • 出版社/メーカー: ドウシシャ(DOSHISHA)
  • メディア: おもちゃ&ホビー