昭和と平成のプレミア硬貨ランキング:この差って何ですか?【2020/04/14】

昭和64年に発行された500円玉は、3倍の1500円の価値がある。


平成14年に発行された50円玉は、4倍の200円の価値がある。

このように、普段使っているお金の中には、他の年に比べて、発行枚数が少ないなどの理由から、金額以上の価値がある「プレミア硬貨」と呼ばれるものがある。

そのプレミア硬貨ランキング がこちら。

特に、昭和と平成のプレミア硬貨は、令和になった今、もう造られることがないため、さらに価値が上がると言われている。

枚数が少ない

昭和62年の500円玉を例に見てみると、

1番多い時は6億枚は造られるが、昭和62年は270万枚しか造られていない。

前の年に造った硬貨が劣化しないと枚数を多く造らない。

ギザ10

縁にギザギザのある通称「ギザ10」。

昭和33年のギザ10は発行枚数が少ないため100円の価値がある。

楷書体の5円玉

楷書体で書かれた昭和32年の5円玉は極端に少ないために価値が高い。

昭和61年の10円玉

昭和61年の10円玉には型が2つある。

見分け方は、平等院の裏側。

階段の脇に線があるがこれが微妙に違う。

色を付けて、見やすくするとこちら。

デザインが変わった昭和61年後期の10円玉は、発行枚数が少ないため2万円もの価値がある。

令和の硬貨

令和に発行したもので、3000倍以上になるかもしれない硬貨がある。

それが「令和元年の1円玉」。

昨今のキャッシュレス化で、1円玉で払う機会が少なくなってきた。

そのため、1円の需要が減り、希少性が増し、価値が上がるといわれている。