鼻をつまむと声が変わるのはなぜ?:チコちゃんに叱られる!【2022/01/07】

鼻をつまむと声が変わるのはなぜ?という話がありました。

これについて、鈴木創さん(日本音響研究所 所長)が、説明していました。

人間の声は、口だけでなく、鼻からも出ている。

それが、口の先約10cmの所で、合成されて、その人の声になる。

私たちが声を出す時、肺から送られてくる空気が、声帯を振動させ、空気の波が発生する。

この空気の波は、口だけではなく、鼻にも届き、それぞれの空洞の中で響いて音が作られる。

そして、この2つの音が、口から大体10cmの所で、合わさることで、私たちが耳にする「声」になる。

口と鼻から出る音の周波数をそれぞれ表したものがこちら。

鼻から出る音は空洞が狭いため、口よりも高い響きの音が作られる。

これは、例えば、大きなリコーダーと小さなリコーダーとでは、小さなリコーダーの方が高い音が出るのと同じ。

だから、もし、鼻をつまんでしまうと、高い周波数の音が出なくて、低くこもったような音になる。

つまり、声が変わってしまう。