モンティ・ホール問題というものがある。
実際に、アメリカのテレビ番組で、
モンティ・ホールさんが司会者の番組で出てきた。
そのシチュエーションを切り取った確率の話題。
ゲームのルールがこちら。
スタジオに用意したのは、A・B・Cのドア。
この内の1つには、当たり商品の自動車が、
残りの2つには、外れ商品のヤギが隠れている。
司会者は、どのドアに当たりが隠れているか知っている。
仮に、まず解答者がBを選んだ場合、
すぐドアを開けるのではなく、
司会者は、外れのドアを1つ開ける。
結果、2択となる。
すると、解答者は、最初に選んだBから選択を変える?変えない?
という投げかけを受ける。
2択なので、BのままでもAに変えても、確率は2分の1で同じと思ってしまいそうだが、
実は、変えるか変えないかで当たる確率が変わる。
変える方が、当たる確率が上がる。
選択肢を変えた時を検証してみる。
まずは、最初にAを選んだ場合、
司会者は外れを1つ開ける。
解答者がBに変えると、外れ。
せっかく最初に選んだ車を取り逃した。
次に、最初にBを選んだ場合、
司会者は外れのCを開ける。
解答者がAに変えると、必ず当たる。
次に、最初にCを選んだ場合、
司会者は外れのBを開ける。
解答者がAに変えると、必ず当たる。
選択肢を変えないと、車が当たる確率は3分の1だが、
選択肢を必ず変える戦略は、当たる確率が3分の2に倍増。
その理由は、司会者が必ず外れの可能性を1つ潰しているから。