二重表現の言葉 パート2:せっかち勉強【2024/04/06】

以下は、二重表現の言葉。

余分なぜい肉の「ぜい肉=余分な肉」
余分なぜい肉は「余分な余分な肉」

過半数を超えるの「過半数=半分を超える」
過半数を超えるは「半分を超えるを超える」

思いがけないハプニングの「ハプニング=思いがけないこと」
思いかけないハプニングは「思いがけない思いがけないこと」

初デビューの「デビュー=初舞台」
初デビューは「初初舞台」

いまだに未解決の「未解決=いまだに解決されていない」
いまだに未解決は「いまだにいまだに解決されていない」

BB弾の「BB=Ball Bullet(球形弾)」
BB弾は「球形弾弾」

BB弾のように、略語とその一部の単語を繋げて二重表現にしてしまうことを
学術表現でRAS症候群というが・・・、

RAS症候群の「S(シンドローム)=症候群」
RAS症候群は「RA症候群症候群」