東京と大阪の銭湯の違い

東京と大阪の銭湯の違いをテレビで放送していました。

下駄箱の選び方

大阪人は、「銭湯の下駄箱」を好きな野球選手の背番号で選ぶ

例えば、元阪神タイガースの選手だった、

掛布の背番号「31」番。

大阪人がこれをやってしまう確率は86%。

湯船の入り方

大阪人は銭湯の湯船に浸かる前に、掛け湯だけして、

体は洗わず、すぐに湯船に浸かる。

「入浴する時は、まず体と頭を洗ってから浴槽に浸かるか」という調査結果では、

東京 42.9%
大阪 7%

となった。

湯船の位置

湯船の位置は、大阪が中央。

東京が端。

これは東京では、湯船に浸かる前に、先に体を洗うのが習慣になっているからだと思われる。

腰掛け段

大阪には、腰掛け段がある。常連さんの場合、この腰掛け段で体を洗う強者もいるらしい。

東京には、腰掛け段がない。

これは掛け湯をする習慣があるかないかの差。

風呂桶ケロリンの違い

よく見かける、「ケロリン」の風呂桶も少し違うようです。

東京よりも大阪の方が風呂桶の高さが低いです。

関西では、「掛け湯」を行う人が多いため、東京型だと片手で持つには「重すぎる」との声があり、小さい作りにしました。