ぬるくなったコーヒーを使って、ある実験をしていました。
このカップに入れたコーヒーを電子レンジで加熱すること約1分半。
温め終わったコーヒーを電子レンジから出して棒でかき回してみると、
なんと、カップの中のコーヒーがものすごい勢いで溢れ出しました。
かき回した時に、沸騰が起きてぐぐっと溢れました。
これを「突沸(とっぷつ)」といいます。
この突沸という吹きこぼれ、万が一、手にかかってしまえば大やけどの可能性もあります。
しかし、ぬるくなったコーヒーにあるモノを入れて温めれば、突沸を防げるといいます。
それは「割り箸」。
突沸が起きるのは、液体の空気不足が原因。
そこに割り箸を入れて温めると、割り箸に含まれる空気が除々に混ざり突沸を防いでくれます。
ちなみに、この突沸は「シチュー」や「みそ汁」などでも起こりうる現象。
レンジで温める際はご注意ください。