なんで男性は(とくにおじさんは)、おもしろくないダジャレを言ってしまうのでしょうか?
・百円食えるか?ひゃ〜食えん
・しわ寄せ(幸せ)
・ちょっとマッティーニ(待ってー)
・おめでとう、オリゴ糖(ありがとう)
・白い犬がいました。頭も白い、胴も白い、尾も白い(面白い)
おじさんたちはダジャレが面白いと思っていっているようです。
一方、そんなおじさんたちのダジャレを女性たちはどう思っているのか?
・酔ったおじさんが使うイメージ
・面白くない
・邪険にもできないので愛想笑いが大変
・ダジャレは言ったことない、はずかしい
・無視します
・ダジャレは好きじゃない
・思いついても口にしない
なぜ男女でここまで違うのでしょうか?
脳の使い方に違いがあるからだそうです。
左脳には、「言葉を思いつく」機能があり、
右脳には、「発言するかしないか考える」機能がある。
女性は、左脳で思いついたことを、右脳でよく吟味する脳の構造をしていますが、
男性は、左脳で思いついたことを、右脳を経由せずに口に出してしまう脳の構造をしている。
なので、男性はダジャレを連発、女性はダジャレを言わない。
男性は、左脳でダジャレを思いつくこと自体が快感となり、それが偶然誰かから「面白かった」と反応があると、快感が増幅して、これが一種の癖となり、「ダジャレ癖」のような状況が起きやすくなっている。