いつの間にか変わっていた職業呼称の話:池上彰のニュースそうだったのか!【2018/05/05】

1986年(昭和61年)、男女雇用機会均等法が施行されました。

これは、採用・給料・定年などで男女差別を禁止するというものです。

そんな中、いつの間にか女性の職業で呼称が変わったものがあります。

スチュワーデス

スチュワーデス(女性の給仕係) → キャビンアテンダント・客室乗務員

航空機に客室乗務員として乗り組み、旅客の保安業務とサービスを行う女性の呼称。しかし、1980年代以降は男女の区別がある職業名称を男女共通の名称に変える傾向があり、フライト・アテンダント(FA)、キャビン・クルーなどとよばれている。

出典:スチュワーデスとは - コトバンク

看護婦

看護婦 → 看護師

看護婦とは、病院,診療所などで医師の診療を助け,病人の療養の世話などの業務をする女子で,1968年に〈保健婦助産婦看護婦法〉が改正されて男子も資格を取得できるようになったが,性別で看護婦/看護士と呼称が異なっていた。2002年同法は〈保健師助産師看護師法〉と改称され,看護婦(士)は看護師に准看護婦(士)も准看護師に改められた。

出典:看護婦(かんごふ)とは - コトバンク

保母

保母 → 保育士

保育所、児童養護施設など児童福祉施設において児童の保育に従事する女性の職名であったが、1998年(平成10)の児童福祉法改正により、男性・女性のいずれにもふさわしい名称として「保育士」に改められた(実施は1999年から)。

出典:保母(ほぼ)とは - コトバンク

婦警

婦警 → 女性警察官

女性の警察官をさす呼称。警視庁では1999年(平成11)6月から、警察庁では11月から「女性の警察官」「女性警察官」の呼称に変更した。

出典:女性警察官(じょせいけいさつかん)とは - コトバンク

BG

BG【Business Girl】 → OL【Office Lady】(女性社員) → ビジネスパーソン

戦後,女子事務員を一般にはビジネスガール(BG)と呼んでいた。ところが,このBGは「街の天使」(売春婦)を意味する隠語であることが知られて,東京オリンピックを前に1963年,NHKは放送禁止用語とした。これに代わって登場したのが,オフィスレディー(OL)という言葉。

出典:http://www.eonet.ne.jp/~ginyu/3.htm


これらの職業呼称の変更は、男女雇用機会均等法がキッカケだったといいます。