↓こちらの本の著者である社会心理学者の渋谷 昌三さんがクセについての話をしていました。
- 作者: 渋谷昌三
- 出版社/メーカー: 東京堂出版
- 発売日: 2013/08/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
クセが生まれる理由
人のクセが生まれる理由には、大きく分けて3つあります。
1つ目は、「モデリング」
自分の尊敬する人、好きな人のクセをいつの間にかマネしてしまうケース。
笑い方や話し方が親子で似ているのも、このモデリングのせいです。
2つ目は、「習慣化」
ある行動を頻繁に続けると、それが習慣化し、必要でない状況でもしてしまうケース。
3つ目は、「学習」
成功体験・報酬・罰などによってクセが身に付いたケース。
「しつけ」などもこれにあたる。
貧乏ゆすりのクセも、「ストレス発散」「緊張緩和」の成功体験に基づいた学習の結果。
スポーツ選手が行う「ルーティン」も成功体験から生まれたクセ。
クセからわかる職業
履き慣らした靴の状態から職業がわかるそうです。
・靴底のつま先部分が減っている人
→駆け足や方向転換が多い歩き方 = 営業職
・靴底のカカト部分が減っている人
→ゆっくりとした大股の歩き方 = 社長・管理職
・クツのかかとを踏んで歩く人
→室内と外の出入りが多い = 職人さんや自営業
服装に関するクセ
服装のクセから性格がわかるそうです。
・上着を肩にかけるクセ
→映画やドラマをモデリングしたクセ、小心者なのに悪ぶってる人が多い
・すぐに腕まくりをするクセ
→周りにやる気をアピールするクセ、自己顕示欲の強い目立ちたがり屋に多い
・飲み屋でネクタイを緩めるクセ
→拘束や束縛からの逃避を象徴するクセ、日常にストレスをためている人が多い
音符の描き方のクセ
音符を描けば、その人の性格がわかるそうです。
みなさんも、音符を紙に描いたり、頭の中に思い浮かべてみてください。
描いた結果はこちら
音符といえばいろんな音の長さの音符があります。
・玉の部分
玉の部分を塗りつぶす人は、自分大好き
玉の中を塗らない人は、他人に興味
・ハタを描くか
行動力の度合いを示していて、
ハタを描く人は積極的
ハタを描かない人は消極的
・連符
連符「♫」を描いた人は、仲間意識が高く、信用のおける人物。
関連書籍
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 心理学 > 心理学
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,512円