国名「中国」と日本の地方名「中国」の違いの話:この差って何ですか?【2019/08/13】

国名の「中国」と、日本の「中国地方」

この2つの名称には、明確な違いがありました。

そもそも勘違いしている人も多いと思いますが、

国名の「中国」は、現在の国名「中華人民共和国」の略ではありません。

実は「中国」という言葉は、中華人民共和国ができるはるか昔、紀元前の時代からあったのです。

そして、その意味はというと「中心の国」。

中華思想に由来している。

これは、自分たちは「=文明」の心 にいるという考え方。

天下の心のだから「中国」。

一方、日本の地方名の「中国」は、国名の中国とは一切関係なく「中間の国」という意味。

地方名の中国が名付けられたのは、西暦800年頃の平安時代。

当時の政治の中心は京都です。

そしてもう1つ中心がありました。

それが、九州の太宰府(現在の福岡県)。

太宰府は、大陸朝鮮半島と外交を行う場であり、九州全体を治める西の中心地でもありました。

この京都と太宰府の中間にあったので、この辺りのことを「中間の国」で「中国」と言っていました。

しかし、当時の地図を見ると現在の中国地方とは範囲が違います。

これはなぜかというと、

明治になって日本は8つの地方に分けられました。

その時に、かつてこの辺りが中国と呼ばれていたので、中国地方と呼ぶようになりました。

「中国大崩壊」入門 何が起きているのか?これからどうなるか?どう対応すべきか?

「中国大崩壊」入門 何が起きているのか?これからどうなるか?どう対応すべきか?

  • 作者: 渡邉哲也
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2019/07/30
  • メディア: Kindle版