ホラ・ガセ・デマの違いは?という話:この差って何ですか?【2019/09/17】

ホラ・ガセ・デマという言葉。

3つともウソという意味で似ていますが、どう違うのでしょうか?

これらを使い分けるポイントは2つ。

・(発信者が)ウソだと分かっているか

・(発信者に)悪意があるかないか

デマ

デマの語源は「でまかせ」ではなく「デマゴギー」です。

デマゴギーとは、ドイツ語の政治用語で、意図的なウソの情報悪い宣伝という意味。

例:「あの人、○○さんをボコボコにしたらしいよ」

事実と反すると分かっていながら、相手の印象を悪くする情報を流す。

・発信者がウソだと分かっている

悪意がある

ガセ

ガセの語源は「お騒がせ」。

例:「あの人の年収って、○○万円らしいよ」

ウソかどうか分からないウワサ話で、周りを騒がせている様子。

・発信者がウソだと分かっていない

悪意がない

ホラ

ホラの語源は「ホラ貝」。

ホラ貝は吹くとすごく大きな音がする。

見た目以上に大きな音を出す。

大げさなことを言うという意味で、「ホラ吹き」という言葉もある。

例:エイプリルフールに、自分のブログで「ゴルフ場で倒れて入院しました」と冗談を書く。

・発信者がウソだと分かっている

悪意がない

韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく

韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく

  • 作者: 高山正之
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2019/06/25
  • メディア: 単行本