気づかないうちに股間をかいてしまう
乾燥していたり、蒸れていたりして、なんとなく股間がかゆくなることってありますよね。
男性で、そんな経験をしたことがある人もいるんじゃないでしょうか。
日中、起きて活動している間は、人の目などを意識したりして、かかないようすればいいのですが、
問題は夜中の寝ている時です。自分でも無意識のうちに股間をかいてしまっている時があります。
そして、一度かいてしまうと、さらにかゆくなってしまうことってありますよね。
股間のかゆくなるポイント
・竿の付け根の上の部分・・・荒れてきたところにものの重みでさらにちぎれそうになるとたまりません。
・竿の付け根の下の部分・・・竿と玉の間に位置し、ここはムレやすいです。
・玉の両脇・・・足が動けば、両側辺りがこすれるので、荒れてかゆくなりがちです。
・玉の下・・・常に皮膚同士が触れ合っているところと言っても過言ではなく、とてもムレやすいです。
トランクスを履いて、通気性をよくしてみる
トランクスを履くと、通気性はいいのですが、手が中に侵入しやすいので、すぐかいてしまいます。
![[セシール] トランクス AKT-402 B 日本 L-(日本サイズL相当) [セシール] トランクス AKT-402 B 日本 L-(日本サイズL相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51uBWcoErcL._SL160_.jpg)
[セシール] トランクス AKT-402 B 日本 L-(日本サイズL相当)
- 出版社/メーカー: cecile
- 発売日: 2015/01/20
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
ボクサーパンツを履いて、固定させてみる
ボクサーパンツを履くと、トランクスよりは固定され、手も侵入しにくいのですが、やっぱりかいてしまいます。
![[ボディワイルド] ボクサー BWE062G インクネービー 日本 L-(日本サイズL相当) [ボディワイルド] ボクサー BWE062G インクネービー 日本 L-(日本サイズL相当)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2Bx1HvqBNL._SL160_.jpg)
[ボディワイルド] ボクサー BWE062G インクネービー 日本 L-(日本サイズL相当)
- 出版社/メーカー: BODY WILD
- 発売日: 2016/02/22
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
医療用ガーゼで覆ってみる
患部をガーゼで覆って医療用テープでとめれば、かくこともできなくなるのではないか。

- 出版社/メーカー: トモナリ衛生材料株式会社
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 白十字
- 発売日: 2004/10/25
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
やってみたところ、多少は軽減されたものの、寝癖が悪いためか朝には取れてしまっていることもあります。
さらには、コスパが悪く、毎回するには、とても手間がかかります。
かゆみ止めクリームを塗ってみる

- 出版社/メーカー: 池田模範堂
- 発売日: 2013/04/03
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
市販されているかゆみ止めクリームを試してみましたが、いまいち効果を感じません。
ウルオスで潤してみる
皮膚が乾くとかゆくなるので、潤してみてはどうかということで、ウルオスを塗ってみます。

大塚製薬 UL・OS(ウル・オス) スキンミルク 200ml
- 出版社/メーカー: 大塚製薬
- 発売日: 2008/09/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 3人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
皮膚がうるおうことで、かいてもダメージは軽減されますが、やっぱりかいてしまいます。
※夏場はムレてしまうので、これはやめておいた方がいいです。
ベルトをきつめにしめてみる
ベルトを普段よりも、よりきつめの状態でしめて、ズボンの中に手を入れられなくしてみる。
![[ビジネスマン サポート] ビジネス zbelt-eg-16-a-black メンズ eg-02-c-cmlキャメル Free [ビジネスマン サポート] ビジネス zbelt-eg-16-a-black メンズ eg-02-c-cmlキャメル Free](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xNt-8IPHL._SL160_.jpg)
[ビジネスマン サポート] ビジネス zbelt-eg-16-a-black メンズ eg-02-c-cmlキャメル Free
- 出版社/メーカー: BusinessMan Support(ビジネスマン サポート)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
寝付きが悪くなる上に、どうしても手が通る隙間ができて、かいてしまう。
パジャマの袖をガムテープで塞ぐ
股間の防御がダメなら、元を断ってしまえ!じゃなくて、
手の動きを封じてみよう!ということで、パジャマの袖を塞ぐことにしました。
とりあえず、「養生テープ」を使って塞いでみることに。
![ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR [マスキングテープ] ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR [マスキングテープ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515P8t9rbVL._SL160_.jpg)
ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR [マスキングテープ]
- 出版社/メーカー: ダイヤテックス
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログを見る
パジャマの袖から、手が出せなくなるので、多少の効果はありました。
しかし、袖に長期間ずっと養生テープを貼っていると、その部分がベタベタになってパジャマが使い物にならなくなってしまいます。
パジャマの袖をクリップでとめてみる
養生テープの時のベタベタを無くそうということで、イケヤで売っている「袋止めクリップ」を使ってみました。
袋止めクリップを袖に真っ直ぐあてて、とめます。分厚いパジャマだと厳しいですが、薄手であればなんとかクリップをとめられました。
止め具合がけっこうきつめなので、寝ている間は多少のことでは取れません。
↓実際はこんな感じ、手首の辺りを養生テープを裏返して巻いています。
爪を切る
爪が伸びているとかいた時のダメージも大きいです。
それに傷口から爪に付着したバイ菌も入りやすいです。
できるだけ短く切っておきましょう。
ティッシュを挟む

クリネックス ティシュー アクアヴェール 360枚(180組) 5箱
- 出版社/メーカー: 日本製紙クレシア
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
夏場は股間がムレるので、玉の裏など、むれそうな部分にティッシュを挟んでおくと、ムレても吸収してくれますし、風通しもよくなりムレにくいです。
ティッシュが取れないようにするために、養生テープで巻いておくのもいいかと思います。直接肌には触れないようにして。
うつ伏せ、横向きで寝る
うつ伏せで寝ると股間が敷布団と挟まれるので、股間に手が届きにくくていいかもしれません。
横向きに寝て股間の辺りにスペースを空けるとムレないのでいいかもしれません。
こんな具合で色々試行錯誤しています。
今のところ、爪を切って、ウルオスを塗って、クリップで服の袖口をとめるというのが最善策かと思われます。
いい方法を見つけたら、また追記します。