以前、菊地幸夫 弁護士が、歌詞の内容と法律の関係について説明していました。
今回は、そのアニメ版。
ドラえもん
「どこでもドア」というものがある。違う国に行く。税関の審査を通ってなくて他の国に行く。これを法的にいうと密出国。出入国管理令法違反。
巨人の星
星飛雄馬のライバルの花形満。花形モーターズの御曹司。野球場にチームメートを車に乗せて、車で乗りつける。中学生だと運転免許を取ってない。13才だと刑事未成年で、処罰されません。児童相談所に警察から通告がいく。14,15才だと、犯罪として成立する。少年法の対象になる。
ハウルの動く城
住居になる。住居ということになって動くと欠陥住宅の疑い。もう一歩考えると、デカいキャンピングカー。動きますからね。車両の一種じゃないのかと、曲がる時ウインカー出てないですよね。止まる時ブレーキランプ点いてないんですね。道路運送車両法違反。
ど根性ガエル
(中学生の)ひろしくんは、いつも頭にサングラスをかけている。校則違反になる可能性がある。
君の名は。
映画「君の名は。」の中で、瀧くんが口噛み酒を飲むシーンがあった。当時、瀧くんは高校生ですので、未成年者禁酒法に違反。口噛み酒を三葉達が作ってるんですが、もし、勝手に作っているとなると、密造酒。口飲み酒がアルコール度数1%未満でしたら、酒類と言えないので、法律違反にはならない。
千と千尋の神隠し
千の家族がトンネルの少し前に車を停めて置いてある。トンネルの中は駐停車禁止。トンネルの手前で停まっている。短い時間だったらセーフ。ただ、落ち葉が車にたまるほど停まっていたので、自動車の保管場所に関する法律違反。
ルパン三世
一言で申し上げますと、常習累犯窃盗。