最近、いろんなものを過剰に包装しすぎな気がします。配達物のダンボールはムダに大きいし、服や靴を買った時の大きい袋や箱もいらないと思うくらいです。
という過剰包装についての話がありました。
トラウデン直美:お買い物にいっても、ネットで頼んでも、箱から出して、今度は袋に入ってて、袋から出して、輪ゴムがついてて、それを外して、次は商品の箱があって、商品の箱を開けて、ごみの方がよっぽど多いみたいな
佐々木恭子 アナ:開けるのもひと苦労みたいな
小藪一豊:面倒くさいんですけど、商品にあったダンボールをいちいち選ぶ方が無駄が増えそうな気がしますね
(↓小籔さんが言っていることも正しいんですよね)
過剰包装だと思うものランキング
1位 | ネットで買った商品 |
---|---|
2位 | ボンレスハム |
3位 | 化粧品 |
4位 | CD |
5位 | 靴下 |
6位 | 香水の箱 |
7位 | カステラ |
8位 | パン屋さんのパン |
9位 | 少し高いウインナー |
10位 | その他 |
佐々木:1位がネットで買った商品。ダンボールが、小さい商品なのに箱大きいよねっていう時ありますよね
小藪:間違った商品来たんかなと思うときありますよね
佐々木:そんな大きいの頼んだっけ?って
東野幸治:スマホケースとかこれええなって買うじゃないですか、↓これ
松本人志:で、あのビニール意外と手強いのよ。
東野:ビターンとされてるんですよ!腹立つわ!
(他にも・・・)
佐々木:あと、5位の靴下、「タグピン」ですね
(↓このタグピンを簡単に取る方法があります)
佐々木:その両足を止めている金具の「ソッパス」
松本:それもいらんけど。だったら話変わるかな、シャツに付いてるタグ?シャツの裏とかに付いてる短編集みたいなのあるでしょ
佐々木:いろんな言語で書かれてて
東野:小冊子!
佐々木:すごい長いのもありますよね
松本:絶対いらないですよね
東野:切ります、切ります
松本:切るのも難しいから。商品いっちゃうときもあるし、あれも過剰というか
東野:洗い方とかいろいろ・・・
松本:紙に書いて渡してくれたらええわー、そんなん、あそこに貼り付ける意味もないし
松本:あと、あのスペアのボタンもいらんわ、あんなん使ったことあるか?、誰が使うねんアレ!
松本:あと、ちょっとした布切れ誰が使うねん!
東野:裏側からお母さんが・・・
小籔:分かります。ええブランドの服に限ってこんな布ついてますやん。ええブランドの服買う人がこの布やれへん
(↓あの布の切れ端には、こんな使い方もあります)
ウエンツ瑛士:(スペアのボタンが)タグにくっついてません?
松本:乾燥機かけてる時にカッチャカッチャうるさいなーって、こいつか?!犯人はって!
(話は戻って・・・)
佐々木:外国人の方も、
・日本のパン屋さんでパンを1つずつビニール袋に入れて、さらに手さげ袋に入れる
・お菓子が1つずつ小分けの袋に入っている
・コンビニで「温かい商品」「冷たい商品」の袋を分けてくれる
などの過剰包装「オーバーラッピング」「オーバーパッケージ」に驚いているそうです。