プッチンプリンはプリンではない、どちらかといえばゼリ―:林先生が驚く初耳学【2016/04/24】

「プッチンプリンはプリンではない」という衝撃の事実を知りました。 辞書を引いていただけるとわかるんですけども、プリンという菓子は、 卵・牛乳・砂糖を使って、「蒸して固めたもの」がプリンだと。 しかし、プッチンプリンは蒸し

東海道新幹線から見える「727」の看板は、大阪の化粧品メーカーのものだった:日本人の3割しか知らないこと【2016/04/24】

東海道新幹線に乗車していると、窓から「727」という数字が書かれた看板をよく目にすることがあります。 いったいこれは何なのか? 近所の人に聞いてもわからないという人が多いようです。 看板を近くで見てみると、その数字の下に

小学校に生徒は通ってない!?『児童・生徒・学生』の呼び方:日本人の3割しか知らないこと【2016/04/24】

テレビで「小学校に生徒は通ってない」というタイトルが出ていたのを見て驚きました。 最初、登校拒否の子が多くなっているのかと思いました。 そういう話ではありませんでした。 「学校教育法」では小学生のことを「児童」と言います

初公開!ヤマザキランチパックの製造工程:世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団【2016/04/23】

↓テレビで、ヤマザキランチパックの製造工程を紹介していました。 ランチパックの製造工程をテレビ初公開。 パンを滑らかに切る技術 まず、既に焼いてある食パンを準備します。 この時、まだ耳の部分がついています。 これを、ラン

体温表を作ってみました

体温をメモしておけるアプリを探していたのですが、 いいアプリが婦人向けの基礎体温を計るものしかなかったので、 いっそのこと自分で「体温表」を作ってみました。 グラフの表示には、「GoogleのグラフAPI」や「Yuiのグ

英会話をマスターしたければ「カウチサーフィン」を繰り返せ!:雨上がりの「Aさんの話」【2016/04/19】

今回のテーマは英会話 なんとかして英会話を身につけられないものか?そこで事情通の方に話を聞いたところ、こんな結論にたどり着きました。 「英会話をマスターしたければサーフィンを繰り返せ!」 いったいどういうことなのか? 「