コンテンツへスキップ
何ゴト?

何ゴト?

何かと気になる事が書いてあるブログ

おうち性教育はじめます独学大全鬼滅の刃 1子育てベスト100子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!カサうしろに振るやつ絶滅しろ!: 絶滅してほしい!?迷惑生物図鑑
  • ホーム
  • 殿堂入り
  • 開発覚書

カテゴリー: TV_ろんぶ〜ん

JR東日本の運賃表には100kmラインがある!という話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】

2020年1月29日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
JR東日本の運賃表には100kmラインがある!?という話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】
フリーライターの井上マサキさんが路線図の話をしていました。 路線図とは、駅の位置関係や接続を示すもので、シンプルで分かりやすいことが求められる。

これぞ紙ワザ!ケーキの転倒を防ぐスペーサーの話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】

2020年1月28日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん, 殿堂入り
これぞ紙ワザ!ケーキの転倒を防ぐスペーサーの話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】
東京都内のケーキ店の店長を務める岩田知子さん。 ケーキの転倒を防ぐ「スペーサー」を作るのが上手で、「箱詰めの魔術師」とも言われているそうです。

あなたの名前はツン系?もえ系?音象徴の話:ろんぶ〜ん【2020/01/13】

2020年1月14日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
あなたの名前はツン系?もえ系?音象徴の話:ろんぶ〜ん【2020/01/13】
慶應義塾大学の川原繁人先生が、ある論文を紹介していました。 ビジュアル音声学 作者:川原 繁人 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/06/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) Amazon 楽天市場 それ

全身の運動方程式の話:ろんぶ〜ん【2020/01/06】

2020年1月12日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
全身の運動方程式の話:ろんぶ〜ん【2020/01/06】
筑波大学の小池関也 先生がスポーツ選手の動作を分析していました。 全身の運動方程式(関節トルク+重力+運動依存=加速度)を野球のスウィングで例える。

速く走れるようになるための補助具の話:ろんぶ〜ん【2020/01/06】

2020年1月9日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん, スポーツ
速く走れるようになるための補助具の話:ろんぶ〜ん【2020/01/06】
速く走れるようになるための補助具を紹介していました。 速く走るために大切なことは、2つある。

人はなぜギャンブルをしてしまうのか?:ろんぶ〜ん【2018/11/29】

2019年4月11日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
人はなぜギャンブルをしてしまうのか?:ろんぶ〜ん【2018/11/29】
あなたが、お金に困っているとき、1年間仕事をするなら、どちらを選びますか? 【1】毎月確実に20万円もらえる仕事。 【2】2分の1の確率で、月に40万円もらえる仕事。 「2」は「コイントス」の表か裏かと同じで、何ヶ月も連

怒った時は左手を握ろう!という話:ろんぶ〜ん【2019/03/22】

2019年3月25日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
怒った時は左手を握ろう!という話:ろんぶ〜ん【2019/03/22】
怒っている時に少しでも、怒りを鎮める方法があるようです。 怒り、恐れ、喜び、悲しみなどの心の働きのことを、心理学用語で「情動」といいます。 比較認知科学の専門家、川合伸幸さんによると、 その中でも「怒りの情動」は、 左脳

日本人と中国人の謝罪の違い:ろんぶ〜ん【2019/03/22】

2019年3月23日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん, 中国
日本人と中国人の謝罪の違い:ろんぶ〜ん【2019/03/22】
日本人から見て、中国人はあまり謝罪しないというイメージがあります。 これはなぜでしょうか? 鹿児島大学大学院 博士課程の李竺楠(りじくなん)さんが、これについて話をしていました。 謝罪戦略には、大きく分けて10種類あげら

心霊写真が簡単に撮れる!?「副実像」の話:ろんぶ〜ん【2019/03/07】

2019年3月13日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
心霊写真が簡単に撮れる!?「副実像」の話:ろんぶ〜ん【2019/03/07】
熊本県立宇土高校の科学部物理班が、いわゆる「心霊写真」の撮影に成功したという話です。 世の中の心霊写真全部が、その方法で撮られているわけではなないですが、物理班が発見した方法を使うと撮れるそうです。 心霊写真を撮るには、

1・2・3・4・5の次の数字は?という話:ろんぶ〜ん【2019/01/10】

2019年1月15日 nanigoto TV_ろんぶ〜ん
1・2・3・4・5の次の数字は?という話:ろんぶ〜ん【2019/01/10】
宇宙人に我々の常識が通用するのか?というような話がありました。 例えば、ここに、 1・2・3・4・5 と並んだ数字があるとします。 では、「5」の次に来る数字は、いったいなんでしょうか? 大抵の人は「6」と答えると思いま

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

Google 検索

サイト内 検索

おすすめカテゴリ

  • > ホーム
  • > ★ 殿堂入り ★
  • > 探偵ナイトスクープ
  • > 日本人の3割しか知らないこと
  • > トリニクって何の肉!?
  • > でんじろう先生
  • > 初耳学
  • > チコちゃんに叱られる!
  • > ソレダメ!
  • > ピタゴラスイッチ
  • > 月曜から夜ふかし
  • > お笑い

人気の記事(24時間)

  • 水と油の中に入れた氷はどこへいく?という話:2355【2021/01/15】 水と油の中に入れた氷はどこへいく?という...
  • マンションの窓に付いている柵の話:ピタゴラスイッチ【2021/01/16】 マンションの窓に付いている柵の話:ピタゴ...
  • Siriで年齢を聞くとiPhoneから暴走族の音がする!?という話:探偵ナイトスクープ【2020/12/11】 Siriで年齢を聞くとiPhoneから暴...
  • ねこ屋敷のちんすこうの歌がおもしろい!という話:NHK新人お笑い大賞【2020/11/01】 ねこ屋敷のちんすこうの歌がおもしろい!と...
  • 水の入ったビニール袋を火であぶっても穴があかない理由:所さんの目がテン!【2019/09/01】 水の入ったビニール袋を火であぶっても穴が...
  • カエルに食べられても生き延びる!?「マメガムシ」の話:所さんの目がテン!【2020/12/20】 カエルに食べられても生き延びる!?「マメ...
  • 直角に線を描く方法:世界は教科書でできている【2021/01/12】 直角に線を描く方法:世界は教科書でできて...
  • 15年後に解けた!1本の釘の上にたくさんの釘を乗せる問題:探偵ナイトスクープ【2018/01/19】 15年後に解けた!1本の釘の上にたくさん...
  • 振ってもペットボトルからなかなか出てこない柿の種の話:探偵ナイトスクープ【2021/01/15】 振ってもペットボトルからなかなか出て...
  • いつの間にか変わっていた職業呼称の話:池上彰のニュースそうだったのか!【2018/05/05】 いつの間にか変わっていた職業呼称の話:池...

人気の記事(月間)

  • ねこ屋敷のちんすこうの歌がおもしろい!という話:NHK新人お笑い大賞【2020/11/01】 ねこ屋敷のちんすこうの歌がおもしろい!と...
  • Siriで年齢を聞くとiPhoneから暴走族の音がする!?という話:探偵ナイトスクープ【2020/12/11】 Siriで年齢を聞くとiPhoneから暴...
  • 門松にはオスとメスがある!という話:林修のニッポンドリル【2019/12/25】 門松にはオスとメスがある!という話:林修...
  • 失敗しないケーキの切り方:ソレダメ!【2020/04/15】 トングを使う!?失敗しないケーキの切り分...
  • 途中まで同じ!「め」か?「ぬ」か?:ピタゴラスイッチ【2019/05/07】 途中まで同じ!「め」か?「ぬ」か?:ピタ...
  • プッチンプリンはプリンではない、どちらかといえばゼリ―:林先生が驚く初耳学【2016/04/24】 プッチンプリンはプリンではない、どちらか...
  • 正しいパンの数え方、一本と一斤の違い:マツコ&有吉の怒り新党【2016/05/25】 正しいパンの数え方、一本と一斤の違い:マ...
  • 爆発してフライパンから飛び出る!自作のラスポテト:探偵ナイトスクープ【2020/03/20】 フライパンから飛び出る!爆発ラスポテト:...
  • 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面図の公開:とくダネ!【2017/04/03】 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面...
  • つい見てしまう!「イカじゃない!」CMがすごく気になる! つい見てしまう!「イカじゃない!」CMが...