コンテンツへスキップ
何ゴト?

何ゴト?

何かと気になる事が書いてあるブログ

おうち性教育はじめます子育てベスト100医者が飲まない薬頭のいい子が家でやっていること私が見た未来 完全版SDBH
  • HOME
  • SPECIAL
  • DEVELOP
  • SDBH

カテゴリー: TV_オイコノミア

自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】

2018年3月15日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
自動車会社と理容室、この2つの生産性はどう違うのかという話がありました。 製造業である「自動車会社」は、世界中に車を売ることができる。 ライバルは世界の自動車メーカーということになる。 競争に負けたら会社が潰れてしまう。

宅配で小さな商品が大きなダンボール箱に入って届く理由:オイコノミア【2018/02/21】

2018年2月22日 nanigoto TV_オイコノミア
宅配で小さな商品が大きなダンボール箱に入って届く理由:オイコノミア【2018/02/21】
インターネットで小さい商品を注文したにもかかわらず、なぜか大きなダンボール箱に入って届いたってことはありませんか? 「わざわざ、こんな大きな箱に入れなくてもいいのに、無駄だなー」 などと思ってしまいますが、これには理由が

キャッシュレス社会でのマイナス金利の話:オイコノミア【2018/01/31】

2018年2月1日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
現金社会と、キャッシュレス社会の違いについての話がありました。 金利を上げると、景気が悪くなる ・銀行の金利を1%と高く設定する (100万円を預けると1年後に101万円になる) ↓ ・利息が増えるので銀行にお金を預ける

正しく怖がるのは難しいという話:オイコノミア【2017/12/13】

2017年12月14日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
「経済学で『安心』を手に入れる」という話がありました。 その中で、興味深い実験をしていました。 1万人に1人がかかるという病気があるとします。 検査薬を注射して、 ・陽性反応がでれば → 病気にかかっている ・陰性反応が

タクシーの相乗り料金の分担は?:オイコノミア【2017/12/06】

2017年12月7日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
タクシーの相乗りをした時に、料金の分担はどうしたらよいでしょうか? 仮にお台場から、Aさん、Bさん、Cさんの3人が、相乗りしたとします。 ↓行き先は以下の通り。 【お台場】→【汐留】→【六本木】→【赤坂】 1つ目の【汐留

「足りない」を経済学で考える!:オイコノミア【2017/11/29】

2017年11月30日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
「足りないものはなんですか?」っという質問がありました。 お金、時間、愛情、友人、恋人、余裕、etc... そんな時、人は「欠乏」(Scacity = 希少性)の状態になります。 どんな欠乏でも直面すると、同じような心の

行列に並ぶとコストがかかる!?大人が並びたがらない理由:オイコノミア【2017/11/22】

2017年11月23日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
遊園地の人気のアトラクションに乗る場合、2時間待ちなどになり、長い行列ができることがあります。 行列は、「機会費用が高い人ほど不利な仕組み」。 これは、いったいどういうことなのか? 機会費用とは? ある行動をとった時間に

なぜ大人料金より子ども料金の方が安いのか?という話:オイコノミア【2017/11/22】

2017年11月23日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
電車にしても映画にしても、大人料金と子ども料金は違います。 入園料 大人 1000円 子ども 500円 これはどうしてでしょうか? 家族連れに対しての思いやりで、子供だけ安くしてあげている、ということではありません。 こ

叱れば育つは勘違いだという話:オイコノミア【2017/11/15】

2017年11月16日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
部下や後輩が失敗した時に、上司や先輩が叱ることがよくありますが、叱れば育つということでもないようです。 的当ての実験をしていました。 20点〜100点の点数がついた的にボールを投げてくっつけます。 まずは、10回投げてそ

経済学で先延ばしを防ぐ方法:オイコノミア【2017/11/08】

2017年11月9日 nanigoto TV_オイコノミア
自動車会社と理容室、生産性はどう違う?:オイコノミア【2018/03/14】
計画を先延ばしにするのを防ぐ方法についての話がありました。 【質問1】 地域の当番で、公園の掃除をしなければならない 今日やれば1時間で済むが、1週間後だと少しゴミが増えて 1時間3分かかる どちらを選ぶ? A.今日やっ

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

Google 検索

サイト内 検索

おすすめカテゴリ

  • > ホーム
  • > ★ 殿堂入り ★
  • > 探偵ナイトスクープ
  • > 日本人の3割しか知らないこと
  • > トリニクって何の肉!?
  • > でんじろう先生
  • > 初耳学
  • > チコちゃんに叱られる!
  • > ソレダメ!
  • > ピタゴラスイッチ
  • > 月曜から夜ふかし
  • > お笑い

人気の記事(24時間)

  • アホとバカの分布図の話:探偵ナイトスクープ【2018/03/30】 アホとバカの分布図の話:探偵ナイトスクー...
  • 【クイズ】100年に1度しか花を咲かせない植物は?:小学5年生より賢いの?【2023/05/26】 【クイズ】100年に1度しか花を咲かせな...
  • 日めくりカレンダーでジャンケンポン!:0655【2023/05/17】 日めくりカレンダーでジャンケンポン!:0...
  • 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面図の公開:とくダネ!【2017/04/03】 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面...
  • スニーカーを干して早く乾かす方法:ソレダメ!【2019/08/21】 スニーカーを干して早く乾かす方法:ソレダ...
  • 漫画「君は放課後インソムニア」の主人公のモデルは僕?という話:探偵ナイトスクープ【2020/11/06】 漫画「君は放課後インソムニア」の主人公の...
  • またまた、遠距離 WILLER EXPRESS バス が 多重事故 に巻き込まれる またまた、遠距離 WILLER EXPR...
  • カラスは食べられる?という話:関ジャニ∞クロニクルF【2020/04/27】 カラスは食べられる?という話:関ジャニ∞...
  • 日本の東西南北の端の島は?:クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?【2019/12/13】 日本の東西南北の端の島は?:クイズ!あな...
  • 卵の殻の表面にあるブツブツはなに? 卵の殻の表面にあるブツブツはなに?

人気の記事(月間)

  • 漫画「君は放課後インソムニア」の主人公のモデルは僕?という話:探偵ナイトスクープ【2020/11/06】 漫画「君は放課後インソムニア」の主人公の...
  • 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面図の公開:とくダネ!【2017/04/03】 福引きの抽選機の中はどうなっている?断面...
  • 水の入ったビニール袋を火であぶっても穴があかない理由:所さんの目がテン!【2019/09/01】 水の入ったビニール袋を火であぶっても穴が...
  • 「できるかな」の「ゴン太くん」は今どうしているのか?という話:ソノサキ【2018/04/24】 「できるかな」の「ゴン太くん」は今どうし...
  • まったく無駄なこと:0655【2023/05/08】 まったく無駄なこと:0655【2023/...
  • 日本ではなぜ「ドイツ」や「イギリス」と呼ぶのか?という話:日本人のおなまえっ!【2018/06/14】 日本ではなぜ「ドイツ」や「イギリス」と呼...
  • 窓を閉めていても家の中に虫が入ってくる理由:ためしてガッテン【2020/09/30】 窓を閉めていても家の中に虫が入ってくる理...
  • ヤバイマジ!お父さん来ない!奇跡的に日本語のように聞こえる外国語:月曜から夜ふかし【2017/05/22】 ヤバイマジ!お父さん来ない!奇跡的に日本...
  • ローマ字で「N」が「M」になるという話:日本人の3割しか知らないこと【2018/10/11】 ローマ字で「N」が「M」になるという話:...
  • ひよこ饅頭に似たおみやげがたくさんあるという話:月曜から夜ふかし【2018/10/06】 ひよこ饅頭に似たおみやげがたくさんあると...