なぜ牛乳を飲む時に腰に手をあてるのか?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/07/13】 2018年7月16日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 銭湯などの入浴後、瓶入りの牛乳やコーヒーを飲む時に、腰に手をあてる人がたくさんいます。 これはいったい、なぜでしょうか? その理由は、「牛乳瓶の形」にあるといいます。 牛乳瓶は、ペットボトルやジュースの瓶に比べて、飲み口
プールで目が赤くなるのは◯◯のせい!?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/29】 2018年6月30日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! プールで泳いだ後、目が赤くなることってありませんか? これはプールの中に入っている塩素のせいだと思いがちですが、どうやら単独犯ではないようです。 もしかしたら、誰かがプールでオシッコをしているせいかもしれません。 塩素は
ハトはなぜ地面をつっついているのか?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/22】 2018年6月24日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! ハトはなぜ地面をつっついているのか?という疑問がありました。 どうやら小さい虫を食べているわけではなさそうです。 実は、石を食べていたのです。 約2mmくらいの小さい石を好むそうです。 これには理由がありました。 鳥には
いろいろな色の花があるのは人を楽しませるためではない!?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/15】 2018年6月16日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 「いろいろな色の花があるのはなぜか?」という疑問がありました。 それを、総合研究大学院大学 の蟻川先生が説明していました。 どうやったら昆虫や鳥が、たくさん花の方に来てくれるか?その植物側の戦略のひとつが花に色をつけるこ
ペットボトルに凸凹があるのはなぜ?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/08】 2018年6月9日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 普段、よく見かけるペットボトル、どうして凸凹しているものがあるのでしょうか? PETボトル協議会の方が、その理由を説明していました。 実は、凸凹のペットボトルは、 熱い液体を入れても変形しない 「 耐熱用ボトル」で、お茶
十二支の起源は動物ではなかった!?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/06/01】! 2018年6月2日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 私たちに馴染みのある十二支。 12の動物を表していると思い込んでいましたが、よく考えると漢字が違います。 子(鼠)、丑(牛)、寅(虎)、卯(兎)、辰(龍)、巳(蛇)、午(馬)、未(羊)、申(猿)、酉(鳥)、戌(犬)、亥(
ラーメンの「ラー」って何?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/05/25】 2018年5月29日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 今や日本の国民食ともなった「ラーメン」。 元は、中国から伝わってきた麺料理ですが、この「ラーメン」という名前、実は日本で名付けられたものなのです。 ところで、ラーメンの「ラー」って何でしょうか? ラー油や、ラードなどの「
なぜ山の上の方が太陽に近いのに寒い?という話:チコちゃんに叱られる!【2018/05/25】 2018年5月26日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 「なぜ山の上の方が太陽に近いのに寒いのか?」という疑問がありました。 芝浦工業大学の山田先生によると、 山田先生「太陽と地球はものすごく離れている。山の上に登ったところで、大して太陽に近づいたことにはならない。」 とのこ
なんで泥棒といえば、唐草文様の風呂敷なのか?:チコちゃんに叱られる!【2018/05/04】 2018年5月21日 nanigoto TV_チコちゃんに叱られる! 「なんで泥棒といえば、唐草文様の風呂敷なのか?」という疑問がありました。 唐草文様の風呂敷が作られるようになったのは、今から120年ほど前の明治30年頃。 それまで、風呂敷の柄は、「無地」や「しま柄」などシンプルなものが