エレベーターとエスカレーターどちらを使う方が早く着く?という話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/05/22】 2018年5月23日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 百貨店や商業施設のエレベーターは、混雑していることが多く、待ち時間が発生するため、敬遠されがち。 せっかちな関西人の場合、8割以上がエスカレーターを利用しているのだとか。 さらに、最上階であっても、エスカレーターを利用す
声が変われば人生は変わる!5秒で出来る声テクの話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/05/08】 2018年5月9日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 韓国では「声」の整形がブームだそうです。 就職活動の面接などのために、女性らしい声を求め、声帯を整形する女性が増えているのだとか。 声の高さ そもそも、声はどうやって出ているのでしょうか? 人間のノドには「声帯」と呼ばれ
商店街の暇そうに見えるお店はどうやって儲けているのか?という話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/05/01】 2018年5月2日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 商店街を歩いていると、お客さんが入っていないのに潰れないお店をよく見かけます。 その代表格が、商店街の「ハンコ屋」さん。 あるハンコ屋さんに訪れて1時間見続けていると、その時のお客さんは0人。 ハンコが売れていないのに、
あなたの思い出は本物?記憶は捏造されているという話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/04/17】 2018年4月18日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 ↓こちらの本の著者、榎本さんによると、人の記憶は簡単に捏造されるそうです。 記憶はウソをつく (祥伝社新書) [ 榎本博明 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他 ショ
大阪梅田の地下街で迷わない方法:雨上がりの「Aさんの話」【2018/02/27】 2018年2月28日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 日本で一番構造が複雑で広い地下街と言われている「大阪梅田の地下街」。 距離は、東西南北 約1.1km四方、広さは、約12万6000平方メートル あります。 あまりの広さと複雑さに「梅田ダンジョン」「世界有数の都市型迷路」
腰骨や歩き方で性格がわかる!?という話:雨上がりの「Aさんの話」【2018/02/06】 2018年2月7日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 兵庫県芦屋市にある二宮整体アカデミー。 ここの整体師で講師でもある藤山先生は、人の骨格を見るだけで、その人の性格がわかるそうです。 先生は、これまで約8万人の身体をみてきた整体のスペシャリストです。 今回は「腰骨」を触っ
脅威の集中力!逆立ちする しゃちほこ さんがすごい!:雨上がりの「Aさんの話」【2018/01/30】 2018年1月31日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 脅威の集中力で、逆立ち歩行や逆立ちキーボードなどの神業を繰り出すパフォーマー「しゃちほこ」さん。 まずは、ウォーミングアップで、片手で体全体を支えます。 そして、この後、すごいパフォーマンスを見せていました。 それは、パ
白黒テレビ時代のリモコンがすごいという話:雨上がりの「Aさんの話」【2017/12/12】 2017年12月14日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 昭和34年に発売した 日本初のリモコンテレビを紹介していました。 テレビの上には、リモコンの受光部が置いてあります。 ↓リモコンは銃みたいな形をしていて、銃口からは光が出ます。 このリモコンから受光部に狙いを定めて光を当
待ち時間がわかる?!行列に並ぶ時の「リトルの法則」:雨上がりの「Aさんの話」【2017/12/05】 2017年12月7日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 行列ができているお店に並ぼうかな?と悩むことがあります。 そんな時、並んだほうがいいかどうかを決めるには、 1分だけ並ぶとそれがわかるそうです。 それを、待ち時間のおおよそがわかる「リトルの法則」といいます。 例えば、約
あなたの行動がコントロールされる!?マジシャンズセレクトの話:雨上がりの「Aさんの話」【2017/12/05】 2017年12月6日 nanigoto TV_雨上がりの「Aさんの話」 自分の行動がコントロールされてしまう「マジシャンズセレクト」というものがあるそうです。 今から、8個の単語が並んだ画像を連続で表示します。 その単語の中から、1つずつ選んでください。 まずは、↓こちらの8つから何でもいい